はじめに
美吉さんが行かれた勉強会で出たワードを、とりあえず宗が後から調べたものです。
言語・開発ツール・手法など色々混在してたり、文章がおかしかったりしますがご愛嬌ください。
開発環境を自動で構築するコマンドラインツール
・料金
無料
・URL
Varying Vagrant Vagrants
https://github.com/Varying-Vagrant-Vagrants/VVV#the-first-vagrant-up
Varying Vagrant Vagrants で WP 開発環境を手に入れる
http://dogmap.jp/2013/09/13/varying-vagrant-vagrants/
Vagrant入門ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F418SQ8/
VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した
http://qiita.com/hidekuro/items/fc12344d36d996198e96
CSSです。
CSSに簡単なプログラムを組み込めるようにしたもの。
・料金
無料
・URL
Sass - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sass
これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応)
http://liginc.co.jp/web/html-css/css/56599
プログラム言語です。
Ruby + Java + Haskellの悪魔合体とか書いてました。
Javaプラットフォーム上で動作するので、Androidプロジェクトで使用することもできます。
型推論やラムダが使えるため、Javaプロジェクトに比べてステップ数を削減できるメリットがあるようです。
ただ、Scala自体のライブラリの大きさによるAndroid64k問題や、コンパイルの遅さ、主流のビルドツールGradleとの
連携に難があるようで、Androidプロジェクトで用いるには現実的ではないようです。
(AndroidならKotlinオススメデス!)
・料金
無料
・URL
Scala
http://www.scala-lang.org/
JetBrains社が開発している統合開発環境です。
他のIDEに比べて検索や置換、リファクタが強力と言われてるそうです。
ちなみにAndroid StudioのベースはIntelliJ IDEAです。
主にJava, Scala, Groovy, Clojure, Kotlin などJavaプラットフォーム上で動作する言語に対応しています。
・料金
商用ライセンスと個人ライセンスがあります。
またJetBrainsのHPから直接購入することも出来ますが、日本で代理店をやっているところもあるようです。
- 商用
30,000 ~ 60,000円 前後 / 年間
- 個人
10,000 ~ 20.000円 前後 / 年間
・URL
IntelliJ IDEA - JetBrains
https://www.jetbrains.com/idea/
IntelliJ IDEA - サムライズム
http://samuraism.com/products/jetbrains/intellij-idea
IntelliJ IDEA - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/IntelliJ_IDEA
マインドマップ作成ツール。
クラウド型サービス。他ユーザとの同時操作が可能。
モバイル版も無料で提供されており、連携が可能。
・料金
- ビジネス版(10人~)
$90 / 6ヶ月
- プロ版(個人・チーム)
$60 / 6ヶ月
- 個人版
$36 / 6ヶ月
- 無料
・URL
mindmap meister - 料金プラン
http://mindmeister.jp/plan.html
CIツールです。
GithubにログインしTravis CIと連携することにより利用できる。
同じようなサービスの Jenkins と異なる点は、
・GitHub に依存している。
・環境構築が設定ファイル(.travis.yml)で簡単に行える。
・ビルド環境を Travis 側が提供してくれる。
・料金
無料版あり
https://travis-ci.com/plans
・URL
Travis CI
https://travis-ci.org/
Travis CIとCircleCIの比較まとめ。aptが使えるTravisが現状ベター
http://blog.nanapi.co.jp/tech/2014/04/16/travis-ci-vs-circleci/
CIツールです。
Travis CIと同じくGithubと連携するため、Githubアカウントが必要です。
・料金
Travis CIと比べて料金は安いです。
無料 / 複数プラン有り
https://circleci.com/pricing
・URL
Circle CI
https://circleci.com/
主にバグトラッキングや課題管理、プロジェクト管理に用いられる。
・料金
@ クラウド型
- 10ユーザまで
$10 / 1ヶ月
- 他多数
@オンプレミス型
- 10ユーザまで
$10 / 買い切り
- 他多数
・URL
JIRA Software
https://ja.atlassian.com/software/jira/
JIRA - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIRA_
企業向けWiki
・料金
有料プランのみ
クラウド型とオンプレ型がある
https://ja.atlassian.com/software/confluence
・URL
Confluence(コンフルエンス) – マニュアル制作ツールとしての使い方
http://www.kodnet.co.jp/products/confluence/
Webデザインのワイヤーフレームを作成できるサービス。
モバイル(Android/iOS)も対応してるっぽい。
作成中のプロジェクトを複数人でシェアすることができる。
ホワイトボードやチャット機能あり、プロトタイプ用の画像をDDで追加可能。
・料金
- 無料 (1 project)
- 複数の有料プランあり
・URL
InVision
http://www.invisionapp.com/
開発中のWebデザイン上で、多人数ブレストを実現する「inVision」が便利過ぎる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/08/15/53298/
お手軽Webデザインモック作成サービス~InVision(インビジョン)の使い方:実践編
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/04/news013.html
FabricのCrashlyticsはアプリのクラッシュレポートを収集する機能ですが、
アプリをβ配信することも出来ます。
故TestFlightやDeployGateのようなもの。
Android/iOS対応
・料金
- 無料
・URL
Crashlytics を使って iOS アプリのベータ版を配信する
http://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/ios-fabric-crashlytics-beta-distribution/
カスタマーサービスのクラウド。
複数のCMSやWebサービスなどを統合することが可能。
・料金
有料プランのみ
https://www.zendesk.co.jp/pricing/
・URL
Zendesk Japan
https://www.zendesk.co.jp/
画面キャプチャと画像編集・共有ツール
・料金
- だいぶ古いバージョンなら無料?
- 6,383円 (買い切り)
・URL
Snagit
https://www.techsmith.co.jp/snagit.html
サーバリソースのモニタリングツール。
・URL
kazeburo/cloudforecast
https://github.com/kazeburo/cloudforecast
PageSpeed Insights は、ウェブページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案します。
ページの読み込み時間を短縮することで、直帰率が低下しコンバージョン率が上昇する可能性があります。
・料金
無料
・URL
PageSpeed Insights について
https://developers.google.com/speed/docs/insights/about?hl=ja
PageSpeed Insightsと同じく、サイトのパフォーマンスをチェックし、
どこを改善したら良いかを教えてくれるツールです。
・料金
無料/複数の料金プランあり
・ULR
GTmetrix | Website Speed and Performance Optimization
https://gtmetrix.com/
サーバ/アプリケーションのパフォーマンスモニタリングサービス。
様々な言語に対応しており、モバイル(Android/iOS)も対応している。
・料金
- $149 / 1ヶ月
- 無料
・URL
New Relic
http://newrelic.com/
PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる。
・料金
無料
・URL
xhprof
http://pecl.php.net/package/xhprof
xhprofでCakePHPのパフォーマンスを丸裸にする
http://blog.ecworks.jp/archives/467
ChatWorkと他のWebサービスを連携させる(GmailやGithubなど)ハブサービス。
・料金
- 無料 5zaps 100回(最大1010回) 15分間隔
- $15 20zaps、3,000回、15分間隔 / 1ヶ月
- $49 50zaps、15,000回、5分間隔 / 1ヶ月
- $99 125zaps、50,000回、5分間隔 / 1ヶ月
(1zaps = 1サービス)
・URL
Zapier
https://zapier.com/