この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
美吉さん勉強会_ツール調査メモ [2015/11/06 10:34] sou [Travis CI] |
美吉さん勉強会_ツール調査メモ [2015/11/10 11:39] (現在) sou [IntelliJ IDEA] |
||
---|---|---|---|
ライン 6: | ライン 6: | ||
===== Vagrants ===== | ===== Vagrants ===== | ||
開発環境を自動で構築するコマンドラインツール\\ | 開発環境を自動で構築するコマンドラインツール\\ | ||
+ | |||
+ | ・料金\\ | ||
+ | 無料\\ | ||
・URL\\ | ・URL\\ | ||
ライン 14: | ライン 17: | ||
Vagrant入門ガイド\\ | Vagrant入門ガイド\\ | ||
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F418SQ8/\\ | http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F418SQ8/\\ | ||
+ | VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した\\ | ||
+ | http://qiita.com/hidekuro/items/fc12344d36d996198e96\\ | ||
===== Sass ===== | ===== Sass ===== | ||
- | CSSです。CSSに簡単なプログラムを組み込めるようにしたもの。\\ | + | CSSです。\\ |
- | 有名どころのWeb屋も使ってるらしい。\\ | + | CSSに簡単なプログラムを組み込めるようにしたもの。\\ |
+ | |||
+ | ・料金\\ | ||
+ | 無料\\ | ||
・URL\\ | ・URL\\ | ||
- | http://liginc.co.jp/web/html-css/css/56599#step5\\ | + | Sass - Wikipedia\\ |
+ | https://ja.wikipedia.org/wiki/Sass\\ | ||
+ | これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応)\\ | ||
+ | http://liginc.co.jp/web/html-css/css/56599\\ | ||
===== Scala ===== | ===== Scala ===== | ||
ライン 33: | ライン 43: | ||
・料金\\ | ・料金\\ | ||
+ | 無料\\ | ||
+ | |||
・URL\\ | ・URL\\ | ||
+ | Scala\\ | ||
+ | http://www.scala-lang.org/\\ | ||
===== IntelliJ IDEA ===== | ===== IntelliJ IDEA ===== | ||
JetBrains社が開発している統合開発環境です。\\ | JetBrains社が開発している統合開発環境です。\\ | ||
ライン 45: | ライン 59: | ||
- 商用\\ | - 商用\\ | ||
- | 30,000 ~ 60,000円 前後 / 年間 | + | 30,000 ~ 60,000円 前後 / 年間\\ |
- 個人\\ | - 個人\\ | ||
- | 10,000 ~ 20.000円 前後 / 年間 | + | 10,000 ~ 20.000円 前後 / 年間\\ |
・URL\\ | ・URL\\ | ||
ライン 94: | ライン 108: | ||
===== Circle CI ===== | ===== Circle CI ===== | ||
+ | CIツールです。\\ | ||
+ | Travis CIと同じくGithubと連携するため、Githubアカウントが必要です。\\ | ||
+ | |||
+ | ・料金\\ | ||
+ | Travis CIと比べて料金は安いです。\\ | ||
+ | 無料 / 複数プラン有り\\ | ||
+ | https://circleci.com/pricing\\ | ||
+ | |||
+ | ・URL\\ | ||
+ | Circle CI\\ | ||
+ | https://circleci.com/\\ | ||
===== JIRA ===== | ===== JIRA ===== | ||
主にバグトラッキングや課題管理、プロジェクト管理に用いられる。\\ | 主にバグトラッキングや課題管理、プロジェクト管理に用いられる。\\ | ||
ライン 118: | ライン 143: | ||
===== Conflunce ===== | ===== Conflunce ===== | ||
+ | 企業向けWiki\\ | ||
+ | ・料金\\ | ||
+ | 有料プランのみ\\ | ||
+ | クラウド型とオンプレ型がある\\ | ||
+ | https://ja.atlassian.com/software/confluence\\ | ||
- | ===== Invisonプロトタイプ ===== | + | ・URL\\ |
+ | Confluence(コンフルエンス) – マニュアル制作ツールとしての使い方\\ | ||
+ | http://www.kodnet.co.jp/products/confluence/\\ | ||
+ | ===== InVison ===== | ||
+ | Webデザインのワイヤーフレームを作成できるサービス。\\ | ||
+ | モバイル(Android/iOS)も対応してるっぽい。\\ | ||
+ | 作成中のプロジェクトを複数人でシェアすることができる。\\ | ||
+ | ホワイトボードやチャット機能あり、プロトタイプ用の画像をDDで追加可能。\\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ・料金\\ | ||
+ | - 無料 (1 project)\\ | ||
+ | - 複数の有料プランあり\\ | ||
+ | |||
+ | ・URL\\ | ||
+ | InVision\\ | ||
+ | http://www.invisionapp.com/\\ | ||
+ | 開発中のWebデザイン上で、多人数ブレストを実現する「inVision」が便利過ぎる!\\ | ||
+ | http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/08/15/53298/\\ | ||
+ | お手軽Webデザインモック作成サービス~InVision(インビジョン)の使い方:実践編\\ | ||
+ | http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/04/news013.html\\ | ||
===== Fabric アプリβ配信機能 ===== | ===== Fabric アプリβ配信機能 ===== | ||
ライン 148: | ライン 198: | ||
- | ===== Snag it ===== | + | ===== Snagit ===== |
+ | 画面キャプチャと画像編集・共有ツール\\ | ||
+ | |||
+ | ・料金\\ | ||
+ | - だいぶ古いバージョンなら無料?\\ | ||
+ | - 6,383円 (買い切り)\\ | ||
+ | |||
+ | ・URL\\ | ||
+ | Snagit\\ | ||
+ | https://www.techsmith.co.jp/snagit.html\\ | ||
===== Cloud forecast ===== | ===== Cloud forecast ===== | ||
サーバリソースのモニタリングツール。\\ | サーバリソースのモニタリングツール。\\ |