この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
jenkins [2015/10/12 21:09] sou 作成 |
jenkins [2015/10/12 21:16] (現在) sou |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | メモです。\\ | + | 取り敢えず長く離れるのでメモです。\\ |
+ | 門田さんMACの宗のアカウント(pass:sou)で\\ | ||
+ | localhost:8080に入れば繋がります\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | \\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ■必要なもの\\ | ||
+ | ・JDK\\ | ||
+ | ・Android SDK\\ | ||
+ | ・Xcode\\ | ||
+ | |||
+ | ■Jenkinsのインストール\\ | ||
+ | ・インストーラ\\ | ||
+ | システムに入る\\ | ||
+ | |||
+ | ・Homebrew\\ | ||
+ | ユーザ環境に入る\\ | ||
+ | |||
+ | Homebrewで導入\\ | ||
+ | $ brew install jenkins\\ | ||
+ | |||
+ | // jekinsをhomebrewでアップデートすると起動ファイルも更新されてしまうのでシンボリックリンクを張るのではなくコピーを\\ | ||
+ | // ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist に置くため以下を実行する。\\ | ||
+ | $ cp -p /usr/local/opt/jenkins/*.plist ~/Library/LaunchAgents\\ | ||
+ | |||
+ | // 自動起動の設定\\ | ||
+ | $ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist\\ | ||
+ | // 自動起動の解除\\ | ||
+ | $ launchctl unload ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist\\ | ||
+ | |||
+ | // 起動\\ | ||
+ | $ launchctl start homebrew.mxcl.jenkins\\ | ||
+ | // 停止\\ | ||
+ | $ launchctl stop homebrew.mxcl.jenkins\\ | ||
+ | |||
+ | 取り敢えずlocalhost:8080で確認します。\\ | ||
+ | JenkinsのTopページが表示されれば完了です。\\ | ||
+ | |||
+ | ■Jenkinsの設定\\ | ||
+ | ・新規ジョブの作成\\ | ||
+ | 「ジョブ名」を入力し、「フリースタイル・プロジェクトのビルド」を選択\\ | ||
+ | |||
+ | ・ソースコード管理\\ | ||
+ | ソースコードのリポジトリを設定します\\ | ||
+ | Git, Github, Subversionなどの設定\\ | ||
+ | |||
+ | ・ビルド\\ | ||
+ | シェルの実行を選択しシェルスクリプトに下記を設定しておく。\\ | ||
+ | ./gradlew build\\ | ||
+ | |||
+ | ・ビルド後の処理\\ | ||
+ | 必要に応じて設定しておく\\ | ||
+ | **/*.apk など\\ | ||
+ | |||
+ | 特に設定を変更していない場合は下記に出力される\\ | ||
+ | ~/.jenkins/jobs/sample/builds\\ | ||
+ |