ユーザ用ツール

サイト用ツール


dialogfragmentを使ったカスタムダイアログ

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
dialogfragmentを使ったカスタムダイアログ [2015/02/25 11:07]
sou [ダイアログの表示]
dialogfragmentを使ったカスタムダイアログ [2015/02/25 15:30] (現在)
sou [Dialogの表示]
ライン 53: ライン 53:
  
 ===== Dialogの表示 ===== ===== Dialogの表示 =====
-タグやリクエストコードなどonActivityResultやDialog側でも使用するので、定数化しておいたほうが良さそうです+ActivityからFragmentDialog#​show()で表示できます。第2引数にタグを設定することも出来ます。\\ 
 +タグやリクエストコードは定数化しておいたほうが良さそう。
  
  FragmentManager manager = getFragmentManager();​  FragmentManager manager = getFragmentManager();​
ライン 90: ライン 91:
  }  }
  
 +  * Activity側の実装
dialogfragmentを使ったカスタムダイアログ.1424830026.txt.gz · 最終更新: 2015/02/25 11:07 by sou