この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
— |
ats対応 [2016/02/02 13:51] (現在) tanimoto 作成 |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ■ATSとは | ||
+ | iOS9.0から導入されたもので、NSURLConnection, CFURL, NSURLSession を利用してサーバに接続する際に、 | ||
+ | セキュアな接続でないとつながらなくなる仕組み。 | ||
+ | ■セキュアな接続であるためには | ||
+ | ・サーバは TLS 1.2 をサポートしていなければならない | ||
+ | #場合によってはapacheとPHPのアップデートが必要 | ||
+ | ・利用できる暗号(Cipher Suite)は、appleドキュメント記載ものに限られる | ||
+ | ・利用されるサーバ証明書は SHA256 以上のハッシュアルゴリズムによって署名されており、 | ||
+ | 2048ビット以上の RSA 鍵、もしくは 256ビット以上の ECC 鍵が使われている必要がある | ||
+ | #SHA2で対応 | ||
+ | ・検証できない証明書はエラーとなり接続ができない | ||
+ | #自己署名(オレオレ)証明書はNG | ||
+ | |||
+ | ■その他 | ||
+ | iOSデバイスも利用範囲に含まれている管理画面などを構築する場合、自己署名証明書を使ったSSL接続だと接続できない。 | ||
+ | #ATSを全て切るとリジェクト対象になるのか、chromeやfirefoxでも接続できない | ||
+ | 対策としては認証局発行の証明書を使うか、独自でATSを切ったwebviewアプリを作るしかない。 | ||
+ | #アプリは公開できない(リジェクト対象)のため、deploygateなどで配布する必要がある。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ■参考URL\\ | ||
+ | http://kanny.hateblo.jp/entry/2015/09/08/001903 | ||
+ | https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/documentation/General/Reference/InfoPlistKeyReference/Articles/CocoaKeys.html | ||
+ | (Requirements for Connecting Using ATSの項目) |